Skip to content
New issue

Have a question about this project? # for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “#”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? # to your account

紹介文について #10

Open
SAMUJAPAN opened this issue Feb 28, 2018 · 2 comments
Open

紹介文について #10

SAMUJAPAN opened this issue Feb 28, 2018 · 2 comments

Comments

@SAMUJAPAN
Copy link

『BitZenyはデバイスを選ばない共有システムをもつ。それはかつてない感動と、これまでにない価値をあなたに与えてくれるだろう。』

『BitZeny経済圏の成熟とともに人々の生活に定着させ、活気のある社会を醸成します。』

この2つの文言が気になります。つまり、どういうことなのか?他の通貨では為し得ないことなのか?
"デバイスを選ばない共有システム"が意図するのはCPUマイニングのことなのだと思うのですが、マイニングすらしない一般的な人には響きにくいかと感じます。マイニングする人に限定する通貨であれば、もっと端的に書けると思いますし、一般に向けるのであればマイニングには触れず、詳細の部分に書いておくのみでよいかと。

開発が先行するプロジェクトだと思いますので、開発者の意向が最優先ではありますが、ご意見を伺えればと思います。開発側のBitzenyの理想はどういうものかも知りたいです。

@hitobb
Copy link
Contributor

hitobb commented Mar 5, 2018

私個人のBitZenyに対するイメージは一貫して、
『暗号通貨世界の初心者・入門者向けプロジェクト』です。
(創始者様の御主張とも一致しているかと思っています)

普通のノートPC 1台で、暗号通貨の世界に乗り込んでいける。
最初の一歩のハードルが低いからこそ、若手が参戦しやすい理想的な学習の場。
それが2017年9月以降の「BitZeny」です。

・CPUマイニングを通して、PoWの仕組みを学ぶ。
・Core開発を通して、BTCやその他アルトがたどった歴史を学ぶ。
・Pool構築や周辺ツール開発を通して、GitHubの使い方やオープンソース文化の活用方法を学ぶ。
・投げ銭文化を通して、暗号通貨がつなぐ人と人のコミュニケーションを学ぶ。
・コミュニケーションを通じて「和」というキーワードが出てきて、それがコインの独自色になる。
・デザインコンテストが開催され「公平な投票とはどうあるべきか」が真剣に語られる。
・Twitterアカウントの運用方法について、熱い議論が交わされる。

ご存知のように、BitCoinは世界を巻き込んだ壮大な社会実験です。
BitZenyも、日本を巻き込んだ社会実験の1つだと思っています。

社会実験なので、MONA含め、ほかの通貨と同じ方向で実験しても面白くないです。
BitZeny独自の方向性をもっと強く出して行きたいなと思っています。

今向かっている「和」の方向性が本当に正しいのか?については、私は解を持っていません。
コミュニティ全体で合意をとりつつ、必要な方向に舵取りしていきたいです。
私個人の意見としては、ここから先はマーケティングの方々に引っ張っていって欲しいですね。
必要最低限の技術的な土台固めは終わりました。

ーーー

正直なところ、今のBitZenyを取り巻く状況は、
私の目指していた未来とほぼイコールとなっているので、非常に満足しています。
2017年後半の国産コイン立ち上げブームのきっかけになれた。
それだけでもBitZenyをリブートした価値がありました。

これからどんな未来が訪れるのか、とても楽しみです。

@SAMUJAPAN
Copy link
Author

hitobb様、素晴らしい回答をありがとうございます。

個人的に推している通貨、SRNのビジョンは "bring blockchain into the hands of the masses" というものでした。こちらは物理的な意味ですが、近いものがあると思います。

「初心者、入門」
「暗号通貨の習得」
「コミュニティ、和」
など、キーワードとして出てきた要素を押し出せる紹介文のほうがいいのではないかな、という提案です(主観的な抽出ですが)。マーケティングの方がいれば、そちらにもご意見伺えればと思います。

# for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? # to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants