Skip to content

Commit

Permalink
v1.80
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
sigma-axis committed Sep 26, 2024
1 parent a8290b9 commit 6bf5ca1
Show file tree
Hide file tree
Showing 2 changed files with 37 additions and 1 deletion.
36 changes: 36 additions & 0 deletions README.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -27,6 +27,7 @@

- `Ctrl` / `Shift` / `Alt` キーと組み合わせて小数点以下の最小単位や10倍移動などもできます.
- `ESC` キーで編集前の値に戻します.既に編集前の値ならフォーカスを外します.
- `100` :left_right_arrow: `-100` などの符号反転をショートカットキーで手早く行うこともできます.

1. トラックバー付近での `Ctrl` + マウスホイールで数値を操作できる機能.[[詳細](#トラックバー付近でマウスホイールで数値を操作)]

Expand Down Expand Up @@ -176,6 +177,11 @@
加えて `ESC` キーで編集直前の値に戻るようにもなります.
- 既に元の値のままならフォーカスを外します.

更に予め指定しておいたショートカットキーで符号の反転できるようになります.
- 例えば `100` :left_right_arrow: `-100` と切り替える操作がショートカットキーでできます.
- 初期状態では無効化されています.利用する場合,[設定ファイル](#trackkeyboard)でショートカットキーを指定して有効化してください.
- アイデア元: [korarei](https://github.com/korarei)様による[抹茶鯖](https://discord.gg/5nGGqn8)への投稿.

### トラックバー付近でマウスホイールで数値を操作

トラックバー付近にマウスカーソルがある状態で `Ctrl` キーを押すとカーソルの形が変わり,その状態でホイール入力をすると,数値が `±1` ずつ増減します.増減量も修飾キーで以下のように調節できます:
Expand Down Expand Up @@ -431,12 +437,35 @@
keys_boost=alt
rate_boost=10
updown_clamp=0
negate.vkey=0
negate.mkeys=none
negate.clamp=0
```
- :arrow_up: :arrow_down: キーで整数単位の移動.
- `Shift` キーで小数点以下の最小単位で移動.
- `Alt` キーで 10 倍移動.`Shift+Alt` で小数点以下の最小単位の 10 倍.
- 最大・最小の範囲には自動的に収めない.

- `negate.vkey``negate.mkeys`, `negate.clamp` で符号切り替えをするショートカットキーの指定,挙動の調整ができます.

- `negate.vkey` で使用するキーを「仮想キーコード」で指定します.[[一覧はこちら](https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/inputdev/virtual-key-codes)]

`0` を指定するとこの機能が無効になります.

- `negate.mkeys` でショートカットの修飾キーを指定します.

`ctrl`, `shift`, `alt` の組み合わせを `+` で区切って指定.`none` で修飾キーなし.

- `negate.clamp` を有効にしていると最大値・最小値の範囲を超えた場合,自動的にその範囲に収めるようにします.

初期設定は以下の通りです:
```ini
negate.vkey=0
negate.mkeys=none
negate.clamp=0
```
- ショートカットキーによる符号切り替えは無効.

- `escape` を有効にすると `ESC` キーを押したときに,数値入力ボックスを編集前(フォーカスを取得したタイミング)の値に戻します.既に元の値の場合はフォーカスを外します.

`0` で無効,`1` で有効です.初期設定だと `escape=1` で有効.
Expand Down Expand Up @@ -656,6 +685,13 @@ tip_text_color=-1

## 改版履歴

- **v1.80** (2024-09-26)

- トラックバーの数値入力ボックスで,ショートカットキーで符号を反転する機能を追加.
- 初期状態では無効化されています.利用する場合は設定ファイルで有効化してください.

- トラックバーの数値入力ボックスで :arrow_up: / :arrow_down: での数値操作などを行った際に,テキストの範囲選択を解除しないよう変更.

- **v1.71** (2024-09-03)

- [フィルタ名調整プラグイン](https://github.com/hebiiro/aviutl.filter_name.auf) (`filter_name.auf`) との競合メッセージと競合時の対処を修正.
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion reactive_dlg.cpp
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2333,7 +2333,7 @@ BOOL WINAPI DllMain(HINSTANCE hinst, DWORD fdwReason, LPVOID lpvReserved)
// 看板.
////////////////////////////////
#define PLUGIN_NAME "Reactive Dialog"
#define PLUGIN_VERSION "v1.80-beta2"
#define PLUGIN_VERSION "v1.80"
#define PLUGIN_AUTHOR "sigma-axis"
#define PLUGIN_INFO_FMT(name, ver, author) (name##" "##ver##" by "##author)
#define PLUGIN_INFO PLUGIN_INFO_FMT(PLUGIN_NAME, PLUGIN_VERSION, PLUGIN_AUTHOR)
Expand Down

0 comments on commit 6bf5ca1

Please # to comment.