Skip to content

2023 10

ya7 edited this page Dec 1, 2023 · 3 revisions

2023-10

Private

2回ぐらい旅行に行った。最近、お金で「もの」を買うより、「経験」を買う方がいい気が充実感があると感じてる。

先月に引き続き出費がえぐい(新居諸々・子供関連で)

銀行口座(SMBC)を新しく開設した。来年からは少しでも NISA と 投資信託 に回せるようにしていきたいと思う。

SNS経由ではなく昔ながらの「雑誌」経由で情報を得るようにしてみた。(楽天マガジンに登録)

新しくソファを買った。(まだ届いてない。QOLが上がるのを楽しみにしている)

Learning & Development

https://github.com/yanachuwan9sm/til/issues/3

-> 本来5個まで減らす目的だったが、常に増えるため10個のまま。ただし、WIP中のものを減らす意識は前に比べて持つことができるようになった。

https://github.com/yanachuwan9sm/til/issues/2

-> とりあえず折り返し地点の少し手前まではやった。ストレージサービス Uploadthing やら Prsima やら データモデリングなどの周辺知識を調べたり試すなどで回り道が多かった印象。ただいい感じで集中できている。

成長の感じた部分としては、今までは脳死でチュートリアルを模写していたけど、「この記述って合ってるっけ? or 型定義がおかしいな or この実装方法は参考になるな〜同じような実装ないか探してみよう」とちゃんと脳を動かして進めることができたこと。(=自分の知識を比較して、常にどちらの方が良いかを判断しながら進めている状況)

Work

今月から、Working Out Laud を意識して業務状況や学習内容を呟くようにした。(過去に何をしたのかチャットベースで記録が残っているので振り返るのに役立った)

a11y強化としてデジタル庁のWEBアクセシビリティ導入ガイドブックをベースに、Abemaさんのガイドラインを基準として、アクセシビリティを意識したHTMLやCSSを学んだ。(form周りは以前調査が必要そうだな〜と感じた)

KPT

Keep

スプリント中に、新しいタスクを立てない事を意識した結果、既存のタスクに対する集中力を維持できた。(これが一番嬉しい成果)

設定したタスクはどちらも「完了」まではいけなかったが、成長を感じることはできたので来月以降も同じ意識で頑張る。(完璧は目指さないマインド)

スプリント(1ヶ月)内で設定および消化するタスクの分量は2つがすごく適切(ふらふらしない)気がしたので、来月以降もとりあえず2つで設定してみる。

チュートリアルをただ「やる」んじゃなくて、「この記述って合ってるっけ? or 型定義がおかしいな or この実装方法は参考になるな〜同じような実装ないか探してみよう」と自分の知識と比較して、常にどちらの方が良いかを判断しながら進められたこと。また、その思考をしっかり記録(issue)に残せていること。

Problem

業務時間外の学習がイマイチ今月は進められてなかった。(私生活における作業やら探し物とか、やることが多かった) 👉 来月以降は更に時間の確保が難しくなるので、来月以降も課題になりそう

目標を達成するためのタスクの粒度(解像度)が微妙かも?(と言いつつも、実現できる無理のない範囲で設定できている気もする)

try

TILの内容をアウトプットできる機会はあると良さそう。

Conclusion

成功体験を得るために、もう少し明確な基準を来月以降では設定するように心がける!(チュートリアルであれば、チャットの実装部分までは進めるとか、明確な達成基準を作る)

(来月以降はprivateがかなり圧迫気味のため)確保できる時間は少ないので、「完了できたか」より「成長できたか」を意識する。業務時間内で吸収できる知識は吸収していく。タイパ良く。

Clone this wiki locally