-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
2024 02
ya7 edited this page Mar 3, 2024
·
7 revisions
- 育児休暇を取得してから2ヶ月が経った。
- 地味にPC画面に向かえる時間が取りずらいため、今月もkindleや紙書籍などのインプット生活の比率多め。
- 3月中旬に仕事復帰する。今度の案件は開発寄りな事が出来そうなので、色々吸収できるように頑張りたい。
👉 おそらく toB のシステムでスクラムで開発する感じっぽいので、
ほぼほぼ100%
-
学習時間を確保するために朝早起きをそこそこ頑張った。
-
スプリントゴールの達成率はほぼほぼOK。全部いい感じで並行して進めることはできた。
-
このスクラム風学習方法に乗り換えて数ヶ月経つけど、スプリントゴールを立てたらとりあえずフォーカスする流れが定着できてきた!
-
意外と月1-2冊程度なら、無理なく読破出来そう。この習慣は続けていきたい。
- PC画面に直接向き帰る時間が取りづらいため、アウトプット(記事執筆、ブログ更新、ソースコード)が皆無な状態。理解度が測りづらい。
👉 こればかりは現状なかなか確保しづらい!
- 先月、今月は書籍のインプット多めだったので、スプリントゴールが立てやすい(解像度はそもそも担保されている)状態だったが、スプリントバックログの粒度と解像度はまだまだな気がする。
スプリントゴールにのみ集中して、しっかり達成できたのは一番大きい。
PC画面に直接向き帰る時間が取りづらいため、アウトプット(記事執筆、ブログ更新、ソースコード)が皆無な状態。理解度が測りづらい。 かつ、先月に引き続き基本的で地味なインプットばかりしていたため、フロントエンド領域の最新情報はそんなに追ってない。
ネットワーク基礎(主に TCP/IP)やHTTPのプリンシプルな部分、DNSに関する内容を全体的に触る上で、 少しづつ「点と点がつながり、線になっている」部分が増えている印象。(仕組みや原理を知ることで)他の技術がスラスラ〜とわかる感じが楽しい。 現場で役に立つかは微妙だが、長い目で見れば理解しておいて損は必ずない部分なので焦らず頑張りたい。
来月から仕事復帰するので、案件周りのインプット・アウトプットの最大化が一番スキルとしてはリバレッジが効くと思うので頑張る。
ベースとなる部分は、アウトプットを行いつつ、Linuxに関する知見も引き続きインプットする!